『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート

5月13日(日)、『彫刻家 本多絵美子 木彫りワークショップ 木彫りのいきものブローチ教室』を開催いたしました。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14095376.jpg
『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14100332.jpg
彫刻家「本多絵美子」先生。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14101797.jpg
こちらは本多絵美子先生の作品たち。
かわいい動物から未知の生き物まで!

さてさて、今回のワークショップではどんな作品たちが生まれるでしょうか…?

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14101002.jpg
まずは、四角く切られたクスノキの中から、自分のサイズに合ったものを選びます。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14102234.jpg
続いて自分の彫りたい生き物の写真を見ながら、鉛筆で形を写します。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14102961.jpg
次に余分な部分を削ります。
大きな部分は、彫刻刀ではなく、のこぎりを使うとスムーズです。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14104330.jpg
形がとれたら、描いた線が浮き出るように、まわりを彫り進めていきます。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14103725.jpg
慎重に、慎重に…。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14105039.jpg
時々先生にアドバイスをいただきながら。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14105719.jpg
おやつで糖分補給しながら♪(*^-^*)
今回は仁尾町にあるお菓子屋さん「ぷちか堂」さんのプリンを皆さんといただきました。

元気が出たところで再開!

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14243568.jpg
だんだん形が見えてきました。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14244142.jpg
目を彫ると命が吹き込まれたように表情が豊かになります。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14245505.jpg
木彫り作業が終わったら、ねじでしっかりとブローチピンを付けます。

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14250162.jpg
色付けも楽しい作業です。
水を使わずに塗ることで、木の良さが出てきます。
艶出しニスでつぶらな瞳を表現します(*_*)

『木彫りの生き物ブローチ教室』レポート_b0186205_14250666.jpg
完成~☆
みなさんの大好きな生き物たちが勢ぞろいしました。

4時間という短時間の間でしたが、木彫りから色塗りまで集中して制作し、こんなにもかわいい作品たちが生まれました。
マンドリルで参加した私は2,3日筋肉痛でした…。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
そして本多先生、いつも楽しくやさしくお教えいただき、ありがとうございます。

また機会がありましたらぜひご参加ください。

by sio

by kokiriko001 | 2018-05-29 14:09 | イベント

古材と薪ストーブのお店「古木里庫(こきりこ)」の情報やイベント、植樹の経過などをご紹介♪


by kokiriko001