『ストウブお料理教室』イベントレポート☆

11月18日(土)19日(日)の2日間、古木里庫薪ストーブショールームにて、『ストウブお料理教室』を開催いたしました!

『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13203858.jpg
今回は薪ストーブとストウブのコラボレーション!

ですが、
今回はお料理教室で、火加減をお伝えしなければいけませんのでカセットコンロやIHを使用しています(笑)
薪ストーブのあたたかさを体感いただきながら、お楽しみいただきました♪



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13204706.jpg
今回、講師にお招きしたのは、ストウブ鍋のスペシャリストで『ストウブで無水調理』の著者であり、神奈川県厚木市で『ストウブビストロはるひごはん』を主宰されている大橋由香先生です。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13210274.jpg
まずは1日目「はじめてのストウブで無水調理」の回です。
教室はデモンストレーション方式で進んでいきます。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13230534.jpg
豚肉とお野菜のストウブ煮込みです。
豚肉は約500gの塊肉を使用。
にんにくはなんと皮付きで丸ごとお鍋に入っています!


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13232104.jpg
「豆乳マヨネーズのポテサラ」用のじゃがいもはホクホクに出来上がりました!


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13393472.jpg
ごはんは専用のお鍋で炊飯です。
こんなに泡がプクプク出るまで蓋を開けて炊くそうです!!
びっくり!

『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13232994.jpg
ローズマリーの香り高くお料理が仕上がりました!
お肉もやわらかく、どのお料理も野菜の本来の甘みが味わえ、とってもおいしかったです☆☆☆



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13205570.jpg
2日目は『ストウブでおもてなし料理』でした。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13233890.jpg
両日ともにお客様はお料理好きの方ばかり!
熱心に聞いておられました。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13234559.jpg
大橋先生のお料理にはオリーブオイルがよく登場します。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13235133.jpg
こちらは「無水スパイスチキンカレー」。
無水なのにたっぷりとお野菜から水分が出ています!


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13240609.jpg
なめらかなカレーにするために、ブレンダーを活用。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13235947.jpg
便利な調理道具があると、お料理の幅が広がりますね!


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13241351.jpg
「から揚げ」はこちらの小さなお鍋で揚げています。
それも揚げはじめは蓋をして揚げるので、油が飛び散らず、中までしっかりふっくら揚がっていました!



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13380974.jpg
そのから揚げは、各テーブルで揚げ体験をしていただきました!

実際にご自分で揚げてみられると、より分かりやすいですね!


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13242061.jpg
出来上がり☆☆☆
スパイシーですが、豆乳を使用しマイルドに仕上り、お野菜のうまみたっぷりのカレーで、胸肉のから揚げもとってもやわらか、美味でした~☆☆☆
2日目のごはんは玄米です♪



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13254878.jpg
試食の時間はわきあいあいと和やかに。
おいしいものを前にすると自然と笑顔になりますね!

試食の間、先生が各テーブルに回り、質疑応答の時間となりました。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13351483.jpg
お料理教室後にはお鍋の相談会も開催。
相談会でもお料理をしながら、お鍋の使い方をしっかりお伝えしていただきました。



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13243290.jpg
ストウブのお鍋の数々。
当日、お料理教室のご参加の皆様には左の鍋つかみをプレゼント♪
こちらの鍋つかみはスタッフAさんの手作りの品です。


『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13245300.jpg
お鍋の蓋裏にはピコと呼ばれる突起があり、こちらがお野菜などから出た水分を集めて再度具材に水分を戻し、無水調理ができる仕組みになっています。



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13244238.jpg
デザインやカラーも色々あり、お鍋好きにはたまらない、悩ましいラインナップの数々です。



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13252876.jpg
当日は、こんなかわいいお鍋とティーポットも登場!
ティーポットは現在は販売されていないレアものだそうです☆



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13250369.jpg
こちらはおいしいオリーブオイルや調味料の数々。
観音寺原田商店さんにご紹介いただきました!



『ストウブお料理教室』イベントレポート☆_b0186205_13253877.jpg
そして最後は大橋先生と、おそろいのエプロンで記念撮影♪


ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!
今回のレシピでご家族やお友達とおいしい時間をお楽しみください☆


by miki



by kokiriko001 | 2017-11-26 15:18 | イベント

古材と薪ストーブのお店「古木里庫(こきりこ)」の情報やイベント、植樹の経過などをご紹介♪


by kokiriko001