『ペンギンの木彫り教室』レポート☆

6月4日(日)13:00-16:00、『彫刻家 本多絵美子 木彫りワークショップ ペンギンの木彫り教室』を開催いたしました!


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13465155.jpg

『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13470097.jpg
彫刻家 本多絵美子先生です。


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13470757.jpg
こちらが今回のモデルのコウテイペンギンの数々。
(左の泳ぐペンギンは古木里庫店主作)



『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13471586.jpg

彫刻刀にノコギリ、筆などは先生がお持ちくださっておりますので、

「彫刻刀持ってない」

と、いう方でもお気軽にご参加いただけます!


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13472273.jpg

まずはペンギンの写真などを見ながら、木に下絵を描いていきます。

木の材はクスノキです。


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13472917.jpg

そして、その後はひたすら切る!彫る!

短時間で仕上げないといけませんので、いらない部分は彫るよりはノコギリで切り落としていったほうが断然早いです!


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13473600.jpg

切り落とした木っ端はこのように遊び道具にもなります(笑)



『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13474247.jpg

難しい部分は本多先生が丁寧に教えてくださいます。



『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13475994.jpg

平面の写真だけではわからない部分は、先生のお手本で何度も確認!!



『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13480782.jpg

どんどんと彫り進めていきます。

こちらは緊張の顔彫り!
くちばしを折らないように、細心の注意を払わなければなりません。


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13481494.jpg

そして最後は色塗りです!




『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13484404.jpg

完成したペンギンさん勢揃い!

きっとこれだけペンギンが揃うのは、テレビや水族館以外見ることがないでしょう(笑)

今回大人気だった泳ぐペンギンもぷっくりとしてかわいらしいですね♪


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13490306.jpg

難易度の高い親子ペンギンに挑戦してみた私は・・・

もはや子ペンギンは色塗りしただけの平面です(右から3番目・笑)


『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13491316.jpg

丸い胴体で、『もしかして簡単なのでは?』と侮っていた私ですが、いざ彫り進めてみると、首の付け根や肩のカーブ、そしてくちばしの長さなど、難所満載で、
今回も途中で心が折れそうになりつつ、でしたがやっぱり完成した動物たちを見ると愛着がわき、『またチャレンジしたい!』と、思わせてくれるイベントなのでした(*^^*)

今回のペンギンはまたおうちでコツコツと彫ってみようと思います!



最後の写真は今回のおやつ☆

『ペンギンの木彫り教室』レポート☆_b0186205_13485291.jpg

仁尾町の植村屋さんの「和三盆シュークリーム」です♪
ブランデーが効いた大人な味のこちらのシュークリーム。
お客様にも大好評でした!


また、次回の開催をどうぞお楽しみに!

ご参加いただきた皆様、ありがとうございました!&お疲れさまでした!!
そして、東京からはるばる来てくださいました、本多先生☆ありがとうございました!!!


by nishiyama


by kokiriko001 | 2017-06-06 15:29 | イベント

古材と薪ストーブのお店「古木里庫(こきりこ)」の情報やイベント、植樹の経過などをご紹介♪


by kokiriko001