会場では、まちなみを29か所巡るスタンプラリーも開催されており、楽しく散策ができます。
こちらでは、初日の様子をご紹介いたします。

スタンプラリー①番の
「仁尾酢」さん。
この八朔まつりのときにだけ、黒壁の醸造蔵が解放されます!

蔵の中には大きな樽がたくさん!
お酢のすっぱいにおいが漂っています。

こちらは本部までの道すがら、『かもや』さんです。
かもやさんでは、さをり織りの展示販売と、お人形の展示をされています。
さをり織りの暖簾がカラフルですね!

ご近所のお宅から出てきた屏風を背に、年代物のお雛様が。

お雛様のお顔はひとつひとつ違うので、じっくり拝見するのも楽しいですね。

さをり織りの作品にはこんなユニークなものも!

そして「かもや」さんのお向かいにはレンタルスペースの「平石堂」があります。
八朔人形まつりの3日間は、こちらはカレー屋さんに大変身!

松賀屋の家守 はなちゃんの特製なすカレーをお楽しみいただけます!

ワンコイン500円☆
スパイシーなキーマカレーとトロトロのなすが美味でした(*^^*)

平石堂では
乙姫様にも遭遇!
しっかり写真を撮らせていただきました♪

本部の様子。

おまつりではおなじみの光景。

おなじみのお店ばかりではなく、今年は
ジャコキンさんも出店されていました!
お天気は不安定ですが、ぜひ仁尾八朔人形まつりへ足を運んでみてくださいね♪
古木里庫では
『丸岡未来展 日本画×古木里庫×アトリエ』を9月24日(土)まで開催中です!
あわせてお楽しみください(*^^*)
by nishiyama