
個性豊かなパンダたちが誕生☆☆☆
彫刻家 本多絵美子さん。
様々なご縁がつながり、今回初めて古木里庫にお越しいただきました!

そしてモデルのパンダくん。

つくるサイズは少し小さめになります。
材は楠。
制作過程のパンダも参考にしつつ彫ってゆきます。

使う道具は彫刻刀とノコギリです。
真ん中には古木里庫オリジナルの彫刻台をご準備。
下にはストッパーも付いてバージョンアップしております。

まずはスケッチから。
パンダをお絵かき。

正面と横をきっちり合わせるのがポイントです!

木の中に立体のパンダを想像し、スケッチしていく作業はなかなか難しい・・・。

今回も小学生から腕に覚えアリ!!のベテランさんまで、幅広い年齢の方にお集まりいただきました。

スケッチが終われば、いらないところを切ってゆきます。
最初は彫刻刀で彫るよりノコギリで潔く切り落とすほうが断然早く、使い方もしっかり教えてくださいました。
道具の使い方ひとつでも、正しく使わないと切れなかったり、力が逃げてしまったり、と、完成までの時間に差が出てきます。

ノコギリ作業が終われば、あとはどんどん彫っていくのみです!

みなさん一心不乱に彫りまくります!

4時間という長いような時間設定も、体験してみればあっという間に感じます。
しかし、やっぱり一息。
3時のおやつに仁尾名物の伊藤パン製作所(通称:イトパン)の揚げパンをご用意いたしました!
こちらが大好評!

そして、しっかりと彫った後は、残りの30分で色塗りをして仕上げてゆきます。

最初はちょっと緊張しますね。

完成までもう一息!

そして完成へ!!
いろいろな表情や色、そして大胆なポーズのパンダまで出現しました!
イベント中、笑いが絶えず、にぎやかに開催された今回の彫刻教室。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました!&お疲れさまでした!!
最高に素敵な作品ができましたね☆(*^▽^*)
また、古木里庫は今後も木彫り教室を開催していきたいと思っておりますので、またぜひぜひご参加ください☆
by ピンクパンダーnishiyama